BIとRの優しい関係
このところの興味はBIから発展して、ビジネスアナリティクスで、仮説を立てたり、データ探索ができないかということ。
それは統計解析であったり、データマイニングであったりする。巷でいうデータサイエンスなわけだけど、このデータサイエンティストというバズワード(データサイエンティストを名乗る人には失礼だけど)、私は余り好きじゃない。
ビジネスデータの分析って、以前からやってる人は沢山いた訳だし、ビッグデータというバズワードに対応した陳腐なワードだ。
アナリストでなぜいけないのか?
データサイエンティストって肩書が書いてある名刺をもらったことあるけど、胡散臭いなと思ったね。
誰か、データサイエンティストとアナリストの違いを明確に教えてほしい。
データサイエンティスト協会の人なら教えてくれるのかな。
さて昨夜、QというBIからRと連携してクラスタ分析するまでやってみた。クラスタ分析は非階層モデルのk-means。
このQというBIは標準機能では、R連携のAPIはないので、コネクタは優秀なエンジニアが作ってくれた。
結構、Rを忘れていて、少し焦ったが、思い出しながらやってみた。
クラスタの数とアルゴリズムを選択し、対象とする軸を指定してボタンを押すと顧客をクラスタに分けてくれる。
結果はBIのチャートで表示される。
結構、素敵だ。
これを第1弾として、次の開発に入ろうかな…
でも、時間がない。
« セロリでスパイシー!ホワイトパスタ | トップページ | このサイトのアクセス解析 »
「IT試行錯誤」カテゴリの記事
- Nexus7復活(2017.11.28)
- このサイトのアクセス解析(2014.04.30)
- BIとRの優しい関係(2014.04.13)
- なるほど統計学園。やるね!(2014.03.22)
- PowerEdge T320にグラボ(K600)(2014.03.11)
労働者派遣実績から、なぜかここに流れてきました。
思わずじっくり読んじゃいました。
おもしろいし、なんかおいしそうなものがちらほらと。。。
たまにおじゃましますんでヨロシクです。
投稿: 神奈さん | 2014年4月24日 (木) 11時02分
神奈さん
神奈さんはデータサイエンティストではないですよね?
というのも、たまたま神奈子さんというアナリストがいまして、偶然とはいえ、ビックリしてしまいました。
気まぐれで書いてるブログですが、今後ともよろしくお願いします。
投稿: purucorgi | 2014年4月25日 (金) 08時17分
残念ながら違いますネ。
神奈川に住んでるので神奈さんです。
携帯電話などの基地局をつくる会社にいます。
連休中にぜひカルボナーラ作ってみます
投稿: 神奈さん | 2014年4月25日 (金) 09時37分
神奈さん
神奈川の神奈さんですね。
カルボナーラ、私も連休中に作ってみようかな。
投稿: purucorgi | 2014年4月26日 (土) 16時06分