2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

purucorgi's Bookshelf

  • ▼整理中...

« 仙台のお客様 | トップページ | 外資系は在宅勤務なんだね。 »

2011年3月15日 (火)

色んな考え方があるんでしょうが…

11日の大地震があってから、昨日、今日と会社を休む人がチラホラといます。
別に会社が自宅待機を命じているわけではないのですが、公共交通機関が間引き運転しているせいで、駅がごった返しており、「とても出勤できる状態ではない」ということらしい。

多くの大企業では自宅待機(在宅勤務?)を命じているらしいのですが、取引先の人は結構出勤していて、取引先が出勤している以上、全社休業というわけにはいかないんですよね。

今現在の企業の対応として、「都内の人は出勤して下さい。その他の人はできるだけ出勤すること。出勤できない人は自宅待機で」というところが多いですね。

当社の場合、会社が自宅待機という措置はとっていませんが、遅くなってもいいと言ってはみても、休んでしまう人がやはりいます。
これって有給休暇なのかとてもあやふやな状況で、普段、西武で通っている社員が、西武線が折り返し運転だったために、バスで行こうとしてバスを待っているときに放射能物質が漏れた可能性があるとのニュースを受けて、自宅に帰ってしまいました。

こういうのって有給休暇?自宅待機(勤務)?

今日は社長と話して
・会社は「自宅待機はしない」
・遅れて来ても遅刻にはしない
・帰れない場合は泊まるところを確保する
・状況を見て時差出勤も検討する
という方針にしました。

そうでもしなければ、売上もなくなるし、会社やっていけないですよね。自宅待機にしても、どこかがその補填をしてくれるわけではありません。
こんなこと続けられません。

本当に大変なことになってしまいました。
直接、地震にの被害にあったわけではありませんが、こんなことになるとはね。。

« 仙台のお客様 | トップページ | 外資系は在宅勤務なんだね。 »

総務の林」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 色んな考え方があるんでしょうが…:

« 仙台のお客様 | トップページ | 外資系は在宅勤務なんだね。 »

PR

  • ▼激安インクカートリッジ
  • ▼よなよなエール
  • ▼激売れ美容液
  • ▼ドメイン取得ならお名前.com
  • ▼日本発ラグジュアリーバッグ
  • ▼じゃらんで旅立とう!
  • ▼今注目のLenovo!【クーポンあり】
  • ▼セブンカード
無料ブログはココログ